今日のつぶやき・・・
2025


 

2025年7月10日
いきものがかりのライブに大阪城ホールに行ってきた。アリーナ9列目で近いと思ってたら座席の後ろ3列目にサブステージがあって大興奮。サブステージは後ろと両脇に3か所あってオープニングは後ろのサブステージまで歩いていって始まった。昔大興奮した暗転からサブステージ登場は前の人が気づけなかったはずで、今回のやり方が正解やと思う。オープニング曲はコイスルオトメ、2曲目気まぐれロマンティックをやって、初めての大阪城ホールも確か2曲目が気まぐれやったような記憶が。JOYの時に聖恵ちゃんがサブステージにきて、大盛り上がり。いきものがかりはスタンドが多かったけど、アリーナ降りた時は何かしらいいのは偶然か・・・


2025年6月7、8日
3回目の茅ケ崎サザン芸術花火に行ってきた。横浜に着いて中華街で昼ご飯を食べたあと茅ケ崎に行って、茅ケ崎FM、ラチエン通り、桑田さんの友達がやってるカフェを経て会場に。今年はほぼど真ん中でステージの真横。Thank you so muchから何曲かやってこれも良かったけど、東京VICTORYが圧巻でみんな大歓声。ラストが慕情やったんやけど東京VICTORYで良かったんじゃなかろうか。前回は電車に乗るのにそんな時間かからんかったんやけど、20時過ぎに終了して電車の乗ったのは22時30分ごろ。規制退場がちょっと時間かかったのもあるけど、次回からは辻堂まで歩いたほうが早いかも。宿は関内にとってて翌日はまず藤沢まで行って江ノ電で鎌倉まで。そこからバスに乗って材木座という場所に。ちょっと前にSEA DOGのホームページを見つけて、季節限定でしかも6/7からやっているというので行ってみたら、前日でほとんど売れてて発送してもらうしかなかった。それでも40年ぶり?にあのTシャツが着れるのはうれしい。そこから極楽寺駅におりて写真。おれとしては「俺たちの朝」をやってた50年ほど前に降り立って以来。今は「続・続最後から二番目の恋」の場所でそれもあってにぎわってた。そこから鎌倉の大仏を見て最後は鶴岡八幡宮。けっこうゆっくりのペースでまわったけど満足。初日は20km、2日目は10kmと思ったより歩いててびっくり。また行きたいな・・・



2025年5月17日
サザンのライブに行ってきた。家を出るときは雨が降ってたものの会場に着いたときはやんでて助かった。座席は残念ながらスタンドでだいぶん後ろめやったけど、当然見通しはよかったのでよしとするか。アルバムからの曲もあったけど、古い曲で逢いたさ見たさ病めるMyMindとかライブで聞くのは初めてかもというのもあってよかった。なんと10年前の同じ日に葡萄のライブを同じ場所で見たということでこれも縁か。メンバー全員70前後ということで、下手をしたらサザンとして生で見られるのはこれが最後やったかも・・・



2025年5月7日
眉村ちあきのライブにJANUSに行ってきた。なんとJANUS関取花と神田莉緒香の連日やった時から7年ぶり。おそらく300人弱いたと思う。しかも横にいたのはけっこう若い女の子でオープニングの「幸福ミュージック」の振付完璧でびっくり。今年6周年らしく、それでいうと初めてライブにいったのはデビューの年やったのか?「うふふ」からの曲がメインやったけど、ピッコロ虫や大丈夫もやったし、ナックルセンスはコール&レスポンスも楽しめた。あいかわらずうまいというか「SAI」の時のどよめきがおきるまではいかんにせよ、今聞いてる女性シンガーでは一番聞かせるアーティスト。あれぐらいの箱で聞くのが一番いいのかも・・・


2025年4月29日
34回目の結婚記念日に奈良に行ってきた。初めてJRで行ったけど、みやこ路快速で1時間かからずで720円と安い。11時について研さんに教えてもらった野菜が地産地消の店でお昼。ランチ11時開始で入ったのが11時10分くらいやったのにすでに満席。ジンギスカンもカツオのたたきもうまかった。そこから興福寺に行って初めて阿修羅像を見た。思ってたのより小さかったのと、八部衆という八体のうちの一つというのを初めてしった。他に灯篭を持ってる鬼?が奈良博に出品中ということでなかった。奈良博で「超!国宝」展をやってるのは知ってたけどいっぱいやろなと思ってたらそうでもなかったので入ってみた。そうしたらなんと今日が奈良博ができてちょうど130年の日やって、これは泰光おじちゃんが呼んだかな?ほぼ大半が国宝やけど、当然見たことないのが大半。それでもやっぱり造形物は見てておもしろかった。興福寺の灯篭もってるやつも2体見れた。おそらく目玉は七支刀で一番最後に展示されてた。銘文をみると作成されたのが「泰和四年十一月十六日丙午」と。これは中国の表記らしいけど、それにしても丙午で十一月十六日でなかなかの偶然でびっくり。帰ってきて花山で晩ごはん。今日は朝からいい感じに物事がすすんでいい記念日でした・・・



2025年2月17日
毎年恒例MONOを観にいってきた。今回は現代と明治を行き来しての話で、当然繋がりがあってラストはうまい感じで暗転なしの場面転換もあり楽しめた。数えてみるともう15年ほど観てて、いつも楽しませてくれるのがすごい・・・



2025年2月1日
先日の若林さんが働いているビール工房に行ってきた。ハープパイントで600円ほどで量も金額もちょうどいい。おつまみもあってなかなかいい感じ。座る席が2卓と立ち飲み2卓であまり広くないのもあるけど満員になるくらい繁盛してた。若林さんの作品も1枚飾ってあった。先日お話をした女性がちょうど接客されてて少しお話もできた。金曜土曜の2日間営業で、土曜日ちょっと歩いて1杯飲んでバスで帰れるといういいポジションの店かも・・・



2025年1月25日
京都新聞の朝刊に自閉症の男性が三角をモチーフにした作品展を恵文社でやっているというので行ってきた。前に行った漢字で絵を描くに勝るとも劣らないすごい作品がいっぱいあった。作者は青年でちょっと話を聞けたんやけど、知らんかったら自閉症とはわからないくらい。作品の中で特に机に置いてあったやつは、これこそ緻密といったもので吸い込まれそうな感覚におちいるほど素晴らしいものやった。小さい多角形のなかに何色かの色えんぴつで描かれてるんやけど、その小さい中に白い点があって、どうやって描いてるのかを聞いたら、凹凸がある紙でへこんだところが白くなるのだと。これまで見たどんな有名な画家の作品よりも惹かれた。見てる間中心の中で何度「すごい!」と言ったことか。もっともっと創作してほしい・・・



2025年1月13日
有隣堂のザキさんが新風館で開催された手書道具市に岡崎百貨店として出店してたので行ってきた。いつもの赤いエプロンでいつもの不思議な雰囲気をまとってた。ブースの横にブッコローインクを作った染料屋さんも出店してて、インクを自分で調合するのをやってた。なぜかホホホ座も出してた。さて今年はどれだけ有隣堂に関われるか・・・